166件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2021-03-11 03月11日-04号

この当時の県体育協会会長であります大亀会長と話もしまして,愛媛県下でそういう事業に手を挙げてもらうということをやったことあるんです。最終市町で手挙げてくれたのは,本市を入れて3つであります。そのことはいずれ災害や避難所したときに,その地域にそのことが大きな経験として,財産として残っていくだろうと私は思っております。 ○吉田善三郎議長 杉浦良子議員

四国中央市議会 2020-12-15 12月15日-02号

これがかつての大亀体育協会会長と篠原が国体のために目指した一つのありようでありました。 でも,後で聞いた話では,そうしたことをやれたのは本市だけでありました。公民館の皆さん方に,あるいはその地域の人,婦人会を中心にして老人会壮年会青年団,多くの人々に助けてもらいました。それが私にとったらこの8年間の最大のメモリアル,記憶に残ることであります。 

今治市議会 2019-09-03 令和元年第4回定例会(第1日) 本文 2019年09月03日開催

第1種の陸上競技場併設観客収容数2万6,109人の県営の施設で、公益財団法人岐阜体育協会指定管理者として管理運営を行っているとのことでありました。  次に、静岡市では、スポーツタウン推進について及びIAIスタジアム日本平についての項目で、サッカーを生かしたまちづくりとして、特に、清水エスパルスとの連携事業等についてお伺いいたしました。  

宇和島市議会 2019-06-13 06月13日-02号

私も若いころから四十数年間体育協会に所属をいたしておりまして、現在もスポーツマンとして現役でございまして、体育行政につきましては非常に理解があると自分でも思っておりますし、また、協力もしているつもりでございますけれども、そのときに私が申しましたのは、東校の野球とか陸上サッカーだけではなくて、ほかのクラブ、例えば津島の相撲部であるとか、宇和島南高等学校女子サッカーであるとか、東校軟式ソフトテニス

宇和島市議会 2018-12-11 12月11日-02号

そういう状態であったんですけれども、その当時、柔道剣道場武徳殿がなくなりましたので、私が所属いたしておりました宇和島体育協会のほうで、市のほうに何とか柔道剣道場武徳殿的な道場を建ててほしいという陳情をいたしまして、当時の市長は多分、山本友一市長だったと思いますが、市のほうもそれを前向きに考え、一応、実現の運びになったわけでございますけれども、宇和島の緑を守る会という市民団体があらわれまして

今治市議会 2018-09-04 平成30年第4回定例会(第1日) 本文 2018年09月04日開催

続いて、日本陸上競技連盟第3種公認の東山公園陸上競技場に移動し、指定管理者である岩見沢市体育協会担当者から説明を受けました。  もともとはクレーの第2種の競技場でしたが、地元陸上競技協会の要望により、平成18年に改修し、全天候の第3種としたもので、インフィールド天然芝サッカー場併用となっていました。

松山市議会 2018-06-25 06月25日-04号

同じく高知県の場合ですが、研修は1時間ほどの事前研修運動部活動運営に関する研修高知体育協会開催するコーチングアカデミーを受講することと、3種類研修を受けることになっています。部活動指導員導入に当たっては、市立中学校29校は生徒数も違いますし、運動部活動種類や数、必要性も各中学校で異なり、指導員を配置する学校、配置しない学校など、差が生じることが考えられます。

宇和島市議会 2018-03-14 03月14日-05号

例えばプール指定管理者を選定する際に、例えば水泳競技に関わっている方、あるいは体育協会の役員の方、あるいは水泳協会の幹部の方なんかと私たちおつき合いしてますけれども、そのつき合いの中で入れるというんじゃなくて、プールであればこういう方をというようなイメージを持って、市の職員さん、担当部署の方も一部入っていいんですけれども、多くは外部、市民であるべきではないかと思いますが、岡原市長、ぜひこれ変えてください

四国中央市議会 2018-03-07 03月07日-03号

内訳といたしましては,社会体育施設では伊予三島運動公園ほか14施設管理者として公益財団法人四国中央体育協会を,土居総合体育館ほか2施設につきましてコナミスポーツクラブ四国ダイケングループをそれぞれ指定しております。 また,観光施設では,霧の森ほか2施設について株式会社やまびこ文化教育施設の4つの図書館暁雨館及び高原ふるさと館についてはNPO法人紙まち図書館を指定しております。 

東温市議会 2018-03-07 03月07日-04号

日本体育協会がかかわる研究の中で、このような整理がされております。「地域経済の落ち込み、地域産業の衰退、地域コミュニティー希薄化など、地方自治体はさまざまな問題を抱えている。少子高齢化医療費の増大など、現代の社会問題の一部は、地方自治体にとって顕著と言える。近年こういった問題の解決策としてスポーツが注目されている。

東温市議会 2018-03-06 03月06日-03号

万円、145万円の減、林業研究会30万円、5万円、25万円の減、人権教育協議会340万円、320万円、20万円の減、少年健全育成推進協議会40万円、30万円、10万円の減、文化協会180万円、171万円、9万円の減、婦人会120万円、80万4,000円、39万6,000円の減、PTA連合会38万円、28万円、10万円の減、東温ジュニアハーモニー15万円、20万2,000円、5万2,000円の増、体育協会

四国中央市議会 2017-12-12 12月12日-02号

その後,県体育協会大亀会長,そして現知事中村知事,そして県体育協会,地域体育協会一緒になって国体を成功させようということで頑張って先日の国体につながってきたわけです。 その中で,国体のレガシーの活用と直接かかわるかどうかはわかりませんが,えひめ国体の成果として,ぜひ一過性に終わらせない。 結果として天皇杯,皇后杯は獲得できませんでした。

宇和島市議会 2017-12-07 12月07日-02号

大学駅伝で全国的な注目選手となっております神奈川大学の鈴木健吾さん、それから、さきの国体で活躍をしてくれました、宇和島市の職員でもございますレスリングの津田大健さん、また、高校生では、柔道井上太陽君、水泳平田美幸さんを初めとしまして、まさに現役で活躍されている選手が数多くいらっしゃいますが、そういった選手に対する関わりといたしましては、宇和島大賞の表彰、それから、市からの補助金としまして、体育協会

松山市議会 2017-06-22 06月22日-03号

先日の報道で、日本体育協会名称が来年4月から日本スポーツ協会にかわり、国民体育大会名称も変更される方針が承認されたと伝えられました。私は、国体名称が使われるのは、もしかしたら今回が最後になるかもしれないと思うと、非常に感慨深く、えひめ国体えひめ大会が万全な安全対策の中で盛大に開催されることを願うばかりであります。

四国中央市議会 2017-03-08 03月08日-03号

世紀に一度となるえひめ国体開催契機に,市民スポーツへの関心を高め,生涯にわたりスポーツに親しむ環境づくりを,当市の市民スポーツ振興の中心的な役割を担っております公益財団法人四国中央体育協会連携強化を図りながら,生涯スポーツのさらなる振興を図っていきたいと考えております。 ○山本照男議長 眞鍋幹雄議員

四国中央市議会 2017-03-07 03月07日-02号

世紀に一度となる国体の成功に向けては,行政はもちろん競技団体,体育協会,市民,市議会が一体となって取り組んでいく必要があると存じます。 そこで,えひめ国体について質問をいたします。 まず,1点目に,国体開催に当たり,本市における準備から大会運営までの事業費施設整備費を合わせた総事業費はどれくらいになる見込みかお示しください。